てぃーだブログ › 『なは教育の日』実行委員会 › チラシ › 事務局だより

2007年11月14日

事務局だより

チラシができました。事務局だより
事務局だより


同じカテゴリー(チラシ)の記事
なは教育の日2024
なは教育の日2024(2024-11-18 13:26)

なはし電子図書館
なはし電子図書館(2022-03-07 10:34)


Posted by 「なは教育の日」実行委員会 at 14:17│Comments(11)チラシ
この記事へのコメント
「なは教育の日」って何?
何するの?
Posted by まっほー at 2007年11月14日 14:25
チラシにあるように12月9日から翌1月末まで教育に関するイベントを展開します。
その中の1つを紹介します。12月9日(日)13:30より市内17中学校区の旗頭フェスタを新都市広場で行います。ぜひ見に来てください。
Posted by なは教育の日なは教育の日 at 2007年11月14日 14:32
「旗頭フェスタ」って大綱挽きでやる旗頭ですか?
すごーい!!かっこいいですね。
どんなのか見てみたいぜ!!
Posted by まっほー at 2007年11月14日 14:37
そうです。
ぜひ、見にきてください。
Posted by 「なは教育の日」事務局「なは教育の日」事務局 at 2007年11月14日 14:45
旗頭フェスタを新都市広場で行います。のコメントを訂正します。新都心多目的広場が正しいです。
Posted by 「なは教育の日」事務局「なは教育の日」事務局 at 2007年11月14日 16:44
こんにちわ。

ウチの部落の中学生も楽しみにしています☆彡

関係者の皆さん、頑張ってください!!
Posted by 石嶺町旗頭保存会 青年会長 at 2007年11月14日 16:58
石嶺町旗頭保存会の皆さん!!
ご声援ありがとうございます。
いっしょに頑張りましょう。
Posted by 「なは教育の日」事務局「なは教育の日」事務局 at 2007年11月14日 17:02
なぜ12月9日→なは教育の日なのか?
Posted by よっほー at 2007年11月15日 14:20
よっほーさんコメントありがとうございます。

全国的には11月1日が一般的です。これは教育委員会制度が発足した日であります。

沖縄県は12月9日がそれにあたります。
Posted by 「なは教育の日」事務局「なは教育の日」事務局 at 2007年11月15日 14:45
「なは教育の日」って旗頭は一般人が参加しやすいと思うけど、式典も一般人参加していいの?
Posted by まっほー at 2007年11月21日 23:54
ぜひ参加してください。
表彰される子供たちそして、アトラクションで頑張っている子供たちを励ましてください。
Posted by 「なは教育の日」事務局「なは教育の日」事務局 at 2007年11月22日 08:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。